趣味に仕事に、写真を撮らない日はほとんど無い、広報部Oです。
写真好きにも、風景、スナップ、動物、スポーツ、鉄道などなど、色々と好きな被写体のジャンルがありますが、飛行機も熱狂的なファンが多い被写体ですね。
そんな飛行機撮影好きが、バズーカ砲のような望遠レンズを携えて日本中から集まる「入間航空祭」。
コロナ禍で開催が見送られてきましたが、2022年11月3日、3年ぶりに航空自衛隊入間基地で「入間航空祭2022」が開催されます!
入間基地HP「入間基地祭2022」特設ページ
今回は、事前応募で抽選に当たった方のみ基地内に入場できるという事で、周辺エリアで例年のような大混雑は無さそうですが、入場できないけど展示飛行は見たいという人たちが、かえって周辺に大勢集まったりするかもしれませんね。
ただ、今回はブルーインパルスの展示飛行が無いんですよね。
このブルーインパルスは、2013年に住協狭山支店の屋上から撮影したものです。
入間基地は、名前からして入間市にありそうですが、基地の敷地の1割が入間市域、9割が狭山市域なので、狭山支店の屋上からも間近に良く見えます。
今回の入間航空祭も、住協狭山支店屋上から撮影しようかと考えていましたが、基地周辺の撮影スポットを歩きながら動画撮影でレポートしようと思います。
撮影できましたら、Youtubeの住協チャンネルにもアップしますので、チャンネル登録よろしくお願いします。
住協チャンネル
広報部のNGです。
新座市内では久しぶりの住協の建売物件。
物件名は、グランシア新座 ~野火止8丁目6期~ 新築全1棟。
間取りは3LDK。
SIC(シューズインクローク)、玄関ホール収納、パントリー、リビング収納、そして各洋室のクローゼット、と収納重視した仕様になっております。
大きな車を愛してやまない支店長がオススメするのが、
ミニバンクラスが駐車できるビルトインガレージ。
支店長曰く、
「荷物も積めて、人数も乗れて、遠出するのもゆったり出来て。そんな事ができるミニバン好きな方の為に大型車が駐車できるビルトインガレージを採用したんだ」
との事。
そんな店長の想いが込められた物件の完成予定は、2023年3月頃。
現地はまだ工事中ですが、物件のご紹介をしつつ、学校やスーパーなど生活環境施設のご案内は可能です。実際現地から近くのスーパーやコンビニまでの距離を実感出来ますので、お時間ある時には、ぜひ現地ご見学をご予約ください。
設備仕様は下記の通り。
■悪天候でも車が汚れにくいビルトインガレージ
■趣味の物も収納できるシューズインクローク
■お料理中もリビングが見渡せる対面キッチン<食洗機つき>
■キッチン横には食べ物のストックなどが置ける便利なパントリー付き
■浴室暖房乾燥機付きで雨の日の洗濯物も安心
■省エネ給湯器と保温性の高い浴槽で光熱費の節約に
■生活を助ける便利機能が色々!スマートキー、電動シャッター、タッチレス水栓
■テレワークやお子様の学習にも使えるカウンタースペース
■不在時の荷物受け取りに便利な宅配ボックス
もしご興味がありましたら下記より現地見学のご予約をお願いします。
https://www.jyu-g.co.jp/contents/tour?checkid=712297727
※掲載中の画像は図面を基に描いた完成予想図です。いずれも外構、植栽、外観等実際のものとは多少異なることがあります。
こんにちは。今日もお疲れ様です♪
広報部の森田です。
昨夕、飯能市にある『~ムーミン谷のナイトウォーク~』に行ってきました。
こちらを楽しむポイントは、スマホとイヤホンを持参します‼
新感覚の⾳響体験『Sound AR ™』を楽しむためのアプリ『Locatone ™ (ロケトーン)』を使⽤することで、ゲストの動きに合わせてストーリーが流れてきたり、パーク内の情景とともにキャラクターの音声も聞くことができます。
もちろん、スマホがなくても、たっぷりイルミネーションを楽しめます。
デートスポットとしても良いかもです♡
全長約1.8㎞の湖畔沿いのコースで、だいたい70分くらいのお散歩でした。
ムーミン谷のナイトウォークは2023年1月9日までイベント開催しています。
~この秋冬の一日モデルプラン~こんな過ごし方はいかがですか♪
12:00頃 住協飯能支店でお家探し
詳細はこちら『飯能市・日高市のおすすめ物件』
17:00頃 ムーミン谷のナイトウォーク
こんにちは。広報部のKです。
本日10月22日(土)、2年ぶりとなる『富士見ふるさと祭り2022』が開催されました!
毎年10月に開催される『富士見ふるさと祭り』ですが、
市が従来行なっていた『産業祭』、『環境フェア』、『市民まつり』をひとつに一つに結集した大きなお祭りとなっています。
天候が少し不安でしたが、雨が降ることもなく、多くの来場客で賑わいを見せていました♪
【たいこ櫓】これがあるとお祭り感が一気に出ますよね♪
【うまいもん広場 】
【ステージイベント 】
ステージイベントでは、「チアダンス」や「暴太郎戦隊ドンブラザーズショー」、「輪踊り寄せ太鼓」、「輪踊り」、「ビンゴ大会」、等々、、、大いに盛り上がりました♪
また、会場には子どもから大人まで、貴重な体験ができる様々な出し物が並んでいました♪
【ミニ鉄道運転会】
【東武鉄道 制服試着&撮影会】
【地震体験車 ナマズ号】
【消防車や白バイに乗って記念撮影も♪】
本物の消防車や白バイに乗れる機会なんて、なかなか無いですよね!
個人的には、地震体験車ナマズ号を体験してみたかったですね(笑)
会場が「ららぽーと富士見」に近いこともあり、駐車やお祭り後のお買い物もしやすかったのも何気に助かりましたね♪
来年度の開催も今から楽しみです♪
富士見市周辺の販売中物件はこちら!
「ららぽーと富士見」周辺の仲介手数料不要物件、未公開物件情報もございます。
気になる方は、【住協 ふじみ野支店 TEL:0120-53-2277】まで、お気軽にお問合せ下さい♪
スーパー大好き広報部のOです。
私の生活圏の和光市周辺では「ベルク和光白子店」「ベルク和光西大和店」「ヤオコー和光丸山台店」「ヤオコー和光南店」といった感じで、ここ数年の間に続々と食品スーパーが開店。
駅前の「イトーヨーカドー和光店」も大リニューアル、閉店した駅前のパチンコ店跡のビルには「西友」が出店予定、さらに「ベルク和光光が丘店(仮称)」も建設中と、まさに和光市スーパー戦争勃発状態で、ワクワクが止まらねぇ!
そんな中、和光市にも程近い練馬区大泉町で、今年の4月に閉店した「生鮮館和光 練馬大泉店」。
ちょっとややこしいのですが「生鮮館の和光店」ではなく、「生鮮館和光」というスーパーの練馬大泉店でした。
和光市には「生鮮館ユネスコ和光店」という渋いローカルスーパーもあるので、さらにややこしい…。
ちなみに「生鮮館和光」は府中店を残すのみだと思います。
「生鮮館和光」はコストコ商品のバラ売りとかもあって、近くの練馬大泉店もなかなか使えるスーパーだったのですが、閉店後に建物が改装され、今年の9月に「業務スーパー 練馬大泉店」がオープンしました。
「業務スーパー」としては、いたってベーシックな店づくりと品ぞろえで、1L紙パックサイズのプリンや杏仁豆腐といった、ユニークなPB商品が並んでおりますが、
私としては、PB商品の調味料のラインナップに惹かれます。
この日は、以前TVやネットでも話題になった「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」を買いに来たのですが…
横にあった「塩葱醤(エンツォンジャン)」に「花椒辣醤(ファージャオラージャン)まで買っちゃいました!
しかし、レジを済ませて思い出した「これ以上調味料は買ってこないでね!」という妻の言葉!!
(ちなみに、業務スーパー練馬大泉店では、PayPayをはじめ、QRコード決済は使えませんでした。)
すでに我が家の冷蔵庫には、豆板醤、甜麺醤、沙茶醤、コチジャン、サムジャン、柚子胡椒2種類、かんずり、食べるラー油、ハリッサ、サテトム etc…と、各国の調味料がギュウギュウなのでした…
とはいえ、買ったものはしょうがないので一品作る事に。
お手軽!棒棒鶏(バンバンジー)
今回は鶏むね肉をジップロックで低温調理してしっとり仕上げましたが、簡単に済ませるならコンビニのサラダチキンを刻むだけ。
キュウリも撮影用に細かく刻みましたが、スライサーで薄く輪切りでもOK。
タレは「ごまだれ」「姜葱醤」「花椒辣醤」を混ぜずにそれぞれかけただけ。
うまいゾ‼
こんにちは♪
広報部R.Sです♪
季節はすっかり秋ですね!
私は四季の中で秋が一番好きです!
お風呂上りにベランダで食べるアイスが最高ですね!
先日施工事例の撮影に行ってまいりました!
今回の家は開放感溢れる小上がりスペースのある家!
小上がりスペースにずっと居れる!笑
こういう遊び心のある空間っていいですよね!
絶対長居しちゃいます!
勾配天井になっているだけでなく、化粧梁が良いアクセントになっています。
こちらのお家はバルコニーも広く、洗濯物を干すだけでなく、
お子さんが遊んだり読書したりもできそうです!
寝室は縦長の造り!
どんなふうに家具が入るのかすごく気になります!
こちらのお家のルームツアーをYouTubeにアップロードしています!
更に詳しく見ることができるので、是非ご覧になってください!
こんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます。住協小手指支店です♪
もうすでに、ご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね!
このたび所沢は北中に新登場した「グランシア西武台」北中2丁目8期の現場に、
ついに看板が立ちました!(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチ
平日休日問わず混雑している行政道路。車内からも見てもらえるように、視認性や可読性をいつも以上に意識して制作しました♪
行政道路沿いは、北中エリアだけでもここ10年くらいですっかりと様変わりしましたね~♪
住協の大型現場が誕生したのはもちろん、2020年には北野下富線の開通でアクセス性がよくなり、商業施設も多数オープン!
今年に入って「狸の湯」跡地には、あのスパジアム・ジャポンの運営会社が温泉施設をオープンするという噂もちらほらと聞こえてきています!
ますます盛り上がりを見せる北中エリアに要注目ですね~!
■ご紹介した物件の詳細はこちらから!
【全区画45坪超/始発駅徒歩13分~】所沢市北中に全14家族の新コミュニティが新登場!
武蔵野沿線のウエルシアユーザーに皆様こんにちは!
住協で一番のウエルシアファンだと自負している広報部・和田です。。。
大学4年間でほぼウエルシアとENEOSだけで4万近いTポイントを貯めたほどです笑
さてさて、、、
売り上げも絶好調で各地への進出が止まらないウエルシア様ですが、この度、毛呂山と日高に新店がOPENしました♪
ウエルシア毛呂山平山店オープン♪(ここから徒歩1分くらいのところに弊社売主の中古戸建があるのですが、何でもそろうウエルシアまで徒歩1分の立地...羨ましい。。。)
ウエルシア日高高萩店オープン!(日高高校の目の前です!最近は学校の目の前や近くにドラッグストアが出店するケースも増えていますよね~)
ちなみにウエルシア様はDgS売り上げランキング1位、業界初となる1兆円超も達成している最大手チェーン。
まさか知らないなんて人はいないですよね...??笑
今日は #食いしん坊の日?
— ウエルシアグループ公式@うえたん (@welcia_jp) 2022年9月14日
夢の5段アイスクリームができるかな?
画像をタップしてチャレンジしてみてね♪
おっとっとっとですʕ๑・ᴥ・๑ʔو?#うえたん #ウエルシア #GIFゲーム #今日は何の日 pic.twitter.com/zIk2unNTWG
▲うえたん、かわいいです、推しです。。。
いつもご覧いただきありがとうございます。
ブログのネタがない広報部の和田です。笑
先月のブログで、スーモ君とホームズ君のぬいぐるみが欲しいなぁ~とつぶやきましたが...
ついに来ました!(リクルート&ライフルの営業さんありがとうございます!)
「すもみ」と「どんすーも」もついてきました~♪
ホームズ君が思ったよりも大きくて存在感があります。。。
とっても可愛いです♪「ざっくぅ」と「テレ玉くん」は前からあったものをほかの方から強奪!笑
ぬいぐるみに囲まれて、デスクに向かうと、仕事のモチベーションがあがりますね!
ちなみに、どちらも非売品らしいのですが、UFOキャッチャーにはあるみたいなので、見つけた方は是非Getしてみてください♪
こんにちは、広報部OKです。
皆さんは「東京23区外」と聞いたら何市を思い浮かべますか?
そうです、青梅市ですね!!
最近住協のホームページでは「青梅市」の物件を掲載し始めました。
住協の店舗があるエリアで言うと入間市・飯能市と隣接しており、東京都の市町村の中では4番目に広い面積を誇ります。
タレントの篠原ともえさんの出身地でもあり、青梅市親善大使にも就任されています!!
昔はシノラーという言葉やファッションがブームになったのですが、分かる人がどれくらいいるでしょうか…
最近もテレビで見かけますが、当時と雰囲気がガラッと変わって、ますます素敵な女性になりましたね~。
話が脱線してしまいましたが、青梅市は青梅マラソンや青梅大祭が有名で、緑豊かな景色が印象的な街並みです。
のびのびと自然に囲まれて暮らしたい!という方には飯能と同じくらいおすすめのエリアになります!
そんな青梅市で素敵な物件が完成しました!
------------------------------------------------------------
「青梅市河辺町2丁目 新築戸建 4LDK」
木の温もりを感じるリビングは16帖。
折り上げ天井のおかげで天井が部分的に高くなり、空間に開放感が生まれます。
外観もシンプルモダンなデザインで、自然豊かな街並みに馴染んていますね。
東南の角地なので日当たりと風通しが良く、心地よい風が吹き抜けるお住まいです。
並列2台分のカースペースを確保していますが、自転車などを置くスペースも十分に残っています!
物件に興味があればぜひ詳細ページをご覧ください!
ここで紹介しきれない写真を多数掲載中です。
本日10月1日は、何の日かご存知でしょうか?
法の日、コーヒーの日、国際音楽の日、都民の日...
たくさんありますが、不動産関係の記念日で行くと、今日は「土地の日」だったりします。。。
「土」の字を分解すると「十」と「一」になるところから、だそうです。
意外と納得できる理由でしたね笑
1997年(平成9年)に国土庁(現在の国土交通省)が制定したもので、土地の有効利用を図ることが目的だそう。毎年、10月1日~31日は「土地利用月間」となっています。(国土交通省のお知らせページ)
そうそう、土地と言えば...
やっぱり「グランシア」!
我が住協の強みは何といっても「土地」なんです。
なかなかいい場所に巡り合えていないという方、住まいの答えが「グランシア」で見つかるかも!
広報部の和田でした!
Q.住まいの答えは?「グランシア」