こんにちは、今年最後のないとうです。
突然ですが、私が今年一番曲を聴いたアーティストはAll Time Lowでした!!!!
なんと6000分、日に変えると約4日!上半期堂々の第1位だったELLEGARDENととてつもない差をつけて1位になったAll Time Low、凄い。いや、ここまで聴いた自分も凄い。All Time Low、1年間私に寄り添ってくれてありがとう。
さて今日はクリスマスです。皆様のもとにサンタクロースはやってきましたか?
私の元には……( ´・֊・` )
そしてクリスマスが終わりに近づくと、年の瀬をより一層感じてきますね。
もう一年が終わるのですね。
今年を振り返ると、色んなことがありました。
時差がある人達に向かってカッコつけて「先に2023年に行ってきます!」と宣言し、新年を迎えたないとう。
今年は何だか日々が目まぐるしく進み、とても短く感じた年でした。
オートミール生活がスタートし、国際交流を目標に掲げて過ごした一年。
語学勉強はどうなりました?と気になる人も居るのでは?いませんね。
皆様の予想通り、超絶初心者爆走中です。
でもそんな中、異文化交流で最も大きな収穫があったのです。
それはお互いが歩み寄ることの大切さでした。
人とコミュニケーションをとるにあたり、言葉が通じにくいからこそ言葉を選びすぎてしまう事が沢山ありした。
私はまだまだ自分で文章を作ることが出来ません。単語を少し覚えたレベルです。
もっぱら翻訳に頼りっぱなしで、複数の翻訳サイトを駆使して言葉や発音を学んでいる状況です。独学にも程がある。
そんな中で、いかに翻訳を使い自分の気持ちをストレートに伝えるか。
そこが1番難しいと感じていました。
1つ言葉を間違えれば、並びを間違えれば、言葉の意味が大きく変わってしまう事が何度もありました。良い言葉を伝えたくても、ちゃんと伝えられない。
私が言葉にもっと詳しければ、語彙力がもっとあれば、そう思い悩みました。
そこにつまづき、勝手に塞ぎ込んでいた時期もありました。
でもそんな中でも周りの人達は私の日本語文に一生懸命日本語翻訳した文や、拙いひらがなの文でメッセージをくれたのです。
私はその数々のメッセージを読み、「文章」という形に囚われすぎていて、大切な「気持ち」を見落としていたことに気付きました。
今ではその気付きが私を大きく成長させてくれたのだと強く思います。
そこからはとにかく色んな事を沢山伝えていこう!と躊躇することをやめました。例え言葉が違っていたとしても「きっとこう言いたかったんだな」と相手には気持ちはきっと伝わるからです。そこからコミュニケーションのやり取りがとても楽しく感じられる様になりました。
相手を思いやる気持ちがあれば、自然と良い関係が築けるんだなあ、とこの歳になって改めて気付いたないとう。
優しい言葉は魔法に近いものがあります。人の心を癒し、努力に変えます。厳しい言葉よりも真っ直ぐに心に届き、長く残る。私はそれをこの一年で深く学びました。
この大事な学びを与えてくれた皆様にとても感謝しています。私は今年も沢山の良い人たちに恵まれていました。
皆さんはこの一年で学んだことはありますか?
良い事も悪い事も、沢山あったと思います。
その中で自分が大きく成長できた部分を大切に、来年も素晴らしい年にして行きましょうね。
だめだった部分は…次こそ頑張るぞ!
そんな気持ちでいれば良いんです!ポジティブな気持ちがあれば人はいつでも挑戦できますからね!
2023年の皆様へ、思い残すことがないように、素敵な年末をお過ごしください。
皆様の幸せを心から願います。
冬休みは好きなことを沢山して心をリフレッシュして、笑顔で会いましょう!
ちなみに、私が初めてポルトガル語で話した言葉は「Obrigada ! Bom fim de semana.(ありがとう!良い週末を)」
でした.*・゚(*º∀º*).゚・*.お誕生日おめでとうのお祝いの言葉に返した言葉です。
あの時の緊張と喜びは私の一生の宝物です!ObrigadaA!!!^ ̫ -!
それでは、来年のないとうもよろしくお願いいたします!
今年最後に送る歌は、Greendayの21Gunsです!
この和訳はとても心残る歌詞です。是非調べてその意味を知って欲しいと思いました。争いのない日々が日常になりますように。
こんにちは。
SUUMOの歌が頭から離れません。ウエルシア大好き和田SUNが可愛いスーモを見せびらかしてきたのです。可愛かったのでスーモ泥棒して私もスーモを見せびらかしておきました。ないとうです。毎回中身の無いことをせっせと更新してすみません。
最近私を見るなり「アサイー買えた?」と声を掛けてくれる人が増えました。すっかりアサイーキャラとして生きてます。そして相変わらず買えてません。
しかし新たにアサイーに近づけるヒントをいただいたので、次はセレブ御用達スーパー成城石井に乗りこみに行こうとしています。I様に感謝です…!今諸事情で髪型と色がBLEACHの平子真子になっているので、セレブっぽいウィッグを被って行こうと思っています。( ´・֊・` )
昨日はアサイーに抉られた心の隙間を埋めるため、そしてクリスマス気分を味わいたくて例のものを買いました。
シュトレンです。
実は初めて食べます。
今までは見向きもせず、それを買うくらいなら私はコアラのマーチを何箱も買う!!!と宣言していた程。
シュトレンってお値段が少しお高めなんですよね。でも食べ方を知って納得しました。
毎日少しづつ切って食べるものなんですね⸝⸝◜~◝⸝⸝てっきり一度に食べ切る物かと思っていました。
子供の頃はこういった中にドライフルーツが入ったものは好きじゃありませんでした。今でも特段好きでは無いですが、食べれるようにはなりました。でも見た目がとても美味しそうです。
こういう素敵なお菓子を嗜めるようになった自分に成長を感じます。大人になったなあ。
無糖の豆乳コーヒーと共にエレガントな気分でいただいたらとても美味しい。美味しすぎました。あっという間に食べ終えてしまいます。
……そして私は欲に負けて何度もおかわりをしてしまい、シュトレンは残り3分の1になってしまいました。
そして何気なく包みの成分表に目を向け、カロリーの数字に2度見しました。
※思い出したく無いのでカロリー表の写真は無いです※
( ´ ཫ ` )
でも幸せならオッケーです!
そんなこんなで、皆様素敵な一日を。
クリスマスもあと少し。あんなにワクワクしていたクリスマスもあと少しで終わってしまう。そんな事を考えると寂しくなります。
今年の冬は都内に行かなかったので煌びやかなイルミネーションを見ずに終わりそうです。悲しい。
近所の駐車場のポールに苦し紛れに巻き付けてあった派手なLEDライトを見て今年は終わります。
今日はAll Time Lowの If These Sheets Were Statesを聴きました。
大好きな歌を朝から爆音で聴いて、夢のような幸せをかみしめました。
こんにちは。
干し柿、食べたことありません。ないとうです。
私も食べてみたいです(*´﹃`*)ちなみにちいかわは島二郎推しです。
さて前回、アサイーの記事を書いたのですが、それを読んでくださったウエルシア大好き和田さんから
とのメッセージが……!!
私にアサイーへの希望の光をくれた和田SUN☼優しい。
こんな近くで目撃情報があるとは!私は一心不乱でKALDIまで走りました。
アサイーに会うまでの道中、私は松田聖子さんの「あなたに逢いたくて」を聴きました。アサイーへの熱量、凄い。
しかしKALDIに到着したら逸る気持ちは抑えます。血眼でアサイーを求める人がいたら周りの人が驚いてしまいますからね。
店員さんが笑顔で入れてくれたコーヒーを飲みながら陽気な音楽と共に店内をゆっくり回ります。
そして10数分後……KALDIの店内を把握しておらず、アサイーを求め何周も歩き回るないとう。焦りの表情へと変わります。
過ぎる一抹の不安。
私は恐る恐る店員さんにアサイーの居場所を聞きました。
店員さんは笑顔で「少々お待ちくださいね!」と私から離れていきました。
ほっとしたのも束の間、数秒後に店員さんの申し訳無さそうな表情で全てを悟ったのです。
「ちょうど在庫を切らしていまして…」
偶然か、いたずらか、丁度売り切れてしまっていたのです。なんという運命なのでしょう。アサイーとの接触ならず。
そしてその後、意地になった私は電車に乗り別のKALDIへ行ったのです。
……しかし不思議なことにまたしても「丁度在庫がなくて…」と言われてしまいました。わたしは膝から崩れ落ちる勢いで悲しみ「丁度」って、何…?と思いました。
ここまでアサイーが買えない状況に更に意地になってきています。「絶対にアサイーを食べたい!もうKALDIのオンラインで買ってやる!!!」と帰りの電車の中でKALDIオンラインショップに手を出しました。そっちの方が確実なはずです。むしろ最初からそうすれば良かったんだ。
KALDIオンラインショップでアサイーと検索します。
ありました¯֊¯⋆꙳そこで「勝ち」を確信。
、、、、、、、、、、、おや?
嘘だ!!!!。゚(゚´ω`゚)゚。
という訳で、アサイーを求めた私のしょーもない日記はまだまだ続きそうです。
年末に何やってんだ……
皆様は素敵な一日をお過ごしください。
ちなみにその日の夜は悔しさのあまりナポリタンを作りました。
ケチャップを惜しまず使用、お砂糖入れたナポリタン。美味しかった……!
料理好きに思われたら困るので言っておきますが、実は私は料理はあまり好きでは無いです。
今日はThe Click Fiveのクリスマスソングを聴きました
こんばんは!広報部のTです♪
本日は我が家の「柿」事情について書きたいと思います(^▽^)/柿だけに(笑)
我が家に大量の柿が届きました!!
Amazonと競合する大手ネットショップサイト〇天様で購入したものです。
全部これは渋柿...
見た目は美味しそうです。
写真で伝わるか分かりませんが、
とっても大きな柿なんです。。。ちいかわに所属しているハチワレさんと比べてみました。
ハチワレさんが小さいのか、柿が大きいのか、どちらもか
話は変わりますが、我が家は大のちいかわ大好きファミリー
一月に行われる「ナガノ展」にも家族総出で参戦予定です!!抽選に当たりました!!
ちなみにどのくらい、ちいかわ大好きファミリーかと言いますと、
GUのちいかわコラボは開店前から並びます。
お風呂マットもトイレットペーパーホルダーカバーもちいかわ。
パジャマもちいかわ。
レトルトカレーもちいかわ。
ちいかわのツイッターが更新されたら、感想をLINEグループで言い合います。
ですが、お茶碗は昔っからリラックマです。これだけは譲れません。
リラックマでないと、落ち着かないのです。
最近は、おぶんぐちゃんにも手をだしつつある我が家ですが、まだまだちいかわは超えそうにありません。
話が脱線してしまいましたが、
我が家の柿。
帰宅したら、リビングの天井からつるされていました...。
リビングから柿がつるしてあることよりも、我が家のリビングの天井に躊躇なく釘を刺したことに驚きが隠せません。
持ち家だからこそできること...。
他にやりようはなかったのでしょうか...。
ちなみに、リビングだけではございません。
ベランダもこの通りです。
柿のカーテン...。柿のイルミネーション...。
良く言うならば、こんな感じでしょうか。
近所では、クリスマスを迎えるにあたり、綺麗なイルミネーションで装飾されているお家が多々見られますが、我が家は柿で装飾。
ですが、驚き。
出来た干し柿の美味しさと言ったら、もう素晴らしいのなんのって。
あま~い干し柿は、今では我が家で取りあいになるほど。
以前、ノブナカナンナン?で自給自足の素敵な暮らしをされているご家族のお子さんが
ABCZの河合さんに干し柿をあげている放送を干し柿食べてみたいな~と思って見ていたので、まさか家で作ることになるとは思ってもみませんでした。
これからも素敵な柿ライフを過ごしたいと思います。
以上、我が家の「柿」事情でした~!
読んで下さりありがとうございました!!!
こんにちは。
突然ですが皆様はアサイー(açaí)を食べたことありますか?
私は無いのです。
なぜアサイーなのか。
先日SNSでアサイーの写真を見たからです。
素敵なアサイーボートの写真に、私も食べたい!!!と思い、ラブリーな空間で優雅にアサイーを食べる自分の姿を想像しました。
しかしその想像よりも先に「アサイーって…何?」の疑問で頭の中が埋め尽くされたのです。
アサイーを知らぬまま、ぶっつけ本番でラブリーな空間でアサイーを食べた場合、万が一口に合わなかったら地獄です。
Wikipediaで調べても味は想像出来ません。
日本には「百聞は一見にしかず」という言葉がありますね。英語では「Seeing is believing.」と言います。
アサイーが気になるのならば、とにかく食べてみよう!と思いお店を探しました。
すると業務用スーパーにアサイーが売っている。と有力な情報を得たのです。
私は家を飛び出し、業務用スーパーへ走りました。
そして手に入れたのがこちら。
レッドキドニービーンズです。
……色が似てますね。
近所の業務用スーパーにはアサイーの取り扱いが無かったのです。
ダメ元でもう一店舗、別の業務用スーパーへ行ってみたのですが、そこにもアサイーはありませんでした。レッドキドニービーンズをもう1袋買って帰りました。
アサイーを取り扱っているお店を知っている方いらしたら教えてください。走っていきます。
アサイー、どんな味なんだろう。
食べたいな。
私も美味しいアサイーボートを作りたい。可愛くて美味しいアサイーボート。
私はアサイーに思いを馳せながらフェジョアーダを作りました。
実際に使う豆は黒いんげん豆ですが、買えなかった為代用でレッドキドニーを使いました。
初めて作ったには上出来です。美味しかったです。お米と合います。
昨日の朝とお昼のお弁当もフェジョアーダでした(*´~`*)
※写真にはかっこよく「feijao」と書いてありますがこれは「Feijoada」です。間違えました。
それでは、皆様素敵な一日をお過ごしください。
今日はSIMPLE PLANのクリスマスソングを聴きました。
ひどく憂鬱になる雨の朝が少しだけ明るくなりました。
こんばんは♪ 広報部の冨岡です!
今は、携帯でぱしゃりと写真が撮れる時代...
ですが、昔のように取った写真は現像するまでどんな写真か分からない...
ピントを自分で合わせなければならない...
暗いところではフラッシュをたかないと、まったく写真に写らない...
など、今では考えられない時代もありました。
ですが、今それが逆に良いとい言う若者もいます。
私もそのうちの一人です。
現像してみないと分からないワクワクドキドキ感。
フィルムだからこその出る写真の雰囲気。
先日陶芸をしに行った際に、お店の方に「まだフィルムカメラを使っている人がいるんだね」と声をかけられました。
フィルムカメラを使っていた年代の先輩方は、今時使っている人なんていないと思っている方も多くいらっしゃいますが、
実は、高校生などの若者の間ではは文化祭・修学旅行では、フィルムカメラはマストアイテム!!!!
私の妹も先日修学旅行に写ルンですを持って行っていました。
フィルムカメラを持っていなくてもフィルム写真が撮れる写ルンですは最強です。
※カメラのキタムラ、観光地のコンビニ、ネットショップなどで購入できます。
最近は結婚式なんかでも、各テーブルに置いたりと使用されることがあるようです。
現像にはお金がかかるけど、それでも撮りたくなるフィルムカメラは魅力たっぷりです。
私も不動産に勤めるようになり、プライデートでも気づけば建物の写真を撮るようになっていました。職業病でしょうか...。
ブログの締め方がいまだに分からないのですが、
よろしければ皆さんもご旅行などの際には、写ルンですなどのフィルムカメラと旅に出てみてはいかがでしょう。
こんにちは。影撮りにハマっています。
毎年、皆様の元にはサンタクロースは来ていますか?私の元にはサンタクロースが来ません。
何年も来ていません。
なぜ来ないのか、
この曲はご存知でしょうか?
松任谷由実さんの「恋人がサンタクロース」
そうです。
恋人がサンタクロースだったのです。
私の元にサンタクロースが来ない理由はこれだったのです。
いない者は来ない。
魔法のランプが無ければジーニーが呼べないのと同じです。
納得しました。
サンタクロースにサンタクロースをお願いした場合、サンタクロースが恋人になるのか、恋人がサンタクロースになるのか。まるで「鶏が先か、卵が先か」の様だな。と訳の分からない事を考えていました。
果たして今年は私の元にサンタクロースは現れるのでしょうか¯֊¯⋆꙳
とても楽しみです。へへ
それでは、皆様素敵な一日を。
皆さんはサンタクロースにどんなお願いをしましたか?( *´﹀`* )
今日はAriana GrandeのSanta Tell Meを聴いています。
みなさんこんにちはー!
謎の筋トレマニアのマスク・ドMです。
先日、弊社の小手指支店で物件をお買い求めいただいたお客様が、なんとあの天下一品 所沢狭山ヶ丘店のオーナー様でした!今日はオーナー様のご厚意で弊社の社員数名ラーメンをご馳走していただくことに!!!
オーナー様本当にありがとうございました!
天下一品といえば、あのこってりスープのラーメンですよね!
お店に向かう道中も「やっぱりこってりだよね!」などといった声が飛び交う中、
好青年社員が「あっさりのラーメンも好きなんでよね」とまさかの一言。
...いやいや天下一品といえばこってり一択でしょ!
と車内は賑わい、早速お店へ向かいました!
お店に着いてみたらとてもきれいな店内でビックリ( ゚Д゚)!!
それもそのはず、オープン日は2023年12月13日!!
埼玉県所沢市東狭山ヶ丘6-2816-3 ※Google mapで開く
とても広々としたキレイな店内。テーブル席だけではなくカウンター席も充実。
私自身オープンする前のお店に入らせていただくのは初めての経験でしたが、
とても綺麗なお店でスタッフさんたちの笑顔もとても素敵で眩しかったです!
お店につくや否やこってりスープのラーメンが待ちきれない面々...
さっそく注文しようとメニューを見てみると
あっさりスープのラーメンや味噌ラーメンなど数えきれないほどのメニューの多さに
注文がまとまらず5分は悩みました笑
結局、私と好青年社員の二人はこってりラーメンを注文。(あっさりちゃうんかいっ!!)
注文後、すぐにラーメンが届いて喜びがあふれる皆さん!...
あっという間に完食!とっても美味しかったです!
近くにお越しの方はぜひ『天下一品 所沢狭山ヶ丘店』行ってみてはいかがでしょうか!!
ではでは
こんばんは♪ うまれかわったら生まれ変わったら羌瘣と結婚したい広報部の北村です(^▽^)/
先日マンガダイブ・キングダム「一億の光」に行ってきました!!
表参道ヒルズにて開催されており、
正面玄関前にも広告がありました!!!!感激
入口の大きなパネルで推しと写真を撮りました!!!!
漫画の名シーンが上映されたのですが、圧巻!!!!
トーンタンタンももちろんありました!!!!!!
最後のグッズコーナーは、完売している商品が多くて、お目当てが買えなかったのですが、
展示コーナー、体感コーナー、上映コーナー、グッズ販売コーナーすべてが素敵で、
スタッフの方もとても丁寧で、素敵な休日になりました。
来年のアニメ5期楽しみです!!!!!!!!!♡