【住協新所沢支店リニューアルオープンしました!!】
今回のリニューアルでは、明るい印象ながらも落ち着いた雰囲気の店舗に生まれ変わるよう、アクセントクロス、柱、床、照明などの色は暖色系で統一し、おしゃれで親しみやすい店舗に生まれ変わりました!
キッズスペースもリニューアル!お子様のいらっしゃるお家族のお客様でも来店しやすいお店になるようデザイン!おむつ交換台や電子レンジ、電子ポッドなども完備しておりますので、どなたさまも安心してご来店くださいませ!
所沢周辺の住まい探しならぜひ住協新所沢支店にお任せください!
皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております!
こんにちは。
本日、30日は3月並みの暖かさ!ということでさぞかし外はぽかぽかした陽気なのでしょう。そんなことを思いながら会社でお茶を飲み暖を取っています。ないとうです。
私はひとつのささやかな楽しみとして、会社ではいつも「マテ茶」を飲んでいます。これがとてもおいしいのです。
飲むサラダとも言われていて健康にとても良く、ミネラルとビタミンの含有量がとても高いんだとか。
私はいつもヨドバシ・ドット・コムで大量買いしています。
クセもあまりないので飲みやすく、カフェインも緑茶や紅茶より少ないので大好きです。
さて、そんなマテ茶。ないとうはこんなにも好きなのにある制限を設けたのです。
それは「会社でしか飲むべからず」
という掟です。好きな物だからこそ、特別感が欲しいな。と思ったのがきっかけです。
掟から半年ほど経ちますが、仕事の日は毎朝家を出た時から「早くマテ茶が飲みてい!!!!」と爆速で自転車を飛ばしています。
特定の場所でのみ、楽しめる何かを決めると日常がちょとだけ楽しくなります⸝⸝◜~◝⸝⸝
「冬こそ水分補給を!」なんてよく言われていますが、私は必要以上に飲んでいるので問題なさそうです。皆様もおいしい飲み物でこまめに水分補給しましょうね。
.*・゚頂き物のチョコレートを添えて.゚・*.
ブラジルのカカオ豆を使ったチョコレート。これ美味しかったです(*´ч`*)
実はマテ茶もブラジルで飲まれているお茶です。もう心はブラジル人。Oi!!
何故こんなにブラジルと縁があるのでしょう。不思議です。へへ
マテ茶、先日KALDIでも見かけたので気になる方はぜひ試してみてください。
それでは、皆様も素敵な一日を。
今日はGreenDayの曲を聴きました。
今年から蒸気船ウィリーがパブリックドメインとなり、さっそくグリーンデイのMVにあのネズミさんが登場。
この曲、お気に入りでよく口ずさんでいたのですが、さっき歌詞の意味を知り(((;゚Д゚)))となりました。
こんにちは!
本日初めて住協建設の大きな現場へ行ってきました!
大きい倉庫です!!!
大きすぎてびっくり!!!
8月完成予定らしいです!
たのしみですね(^▽^)/
住協建設では、戸建て以外にも多くの現場を施工しております。
先日は飯能信用金庫入曽支店を無事引き渡しいたしました。
多くの方が利用する施設を住協建設で施工することができ嬉しく思います。
今後とも皆様に愛される住協グループであり続けられるよう、
グループ一同尽力してまいります!
こんにちは。
2024年が始まり、もう1ヶ月が終わろうとしています。
早いですね。ないとうです。
今年の目標も相変わらず国際交流を沢山するのはもちろん、日本に住みたい、遊びに来たい、といった外国人の為にサポート出来る何かをしたいなと考えています( ◜︎︎?◝ )
ただ交流するだけでは勿体ないですからね、もっとグローバルな自称文化人として活動していきたいなと息巻いています。早く語学力がその夢に追いついてくれ。と願いつつも翻訳に頼りっぱなしの毎日です。
さてそんな日々を過ごしているないとうは先日とある映画を1人で観に行きました。
「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」
ネタバレになるとあれなので、感想は
「すさまじい」
の一言で終わらせておきます。
映像とストーリー、どちらも恐ろしさが半端なかったです。
この映画、PG12と優しい制限なので小学生、未就学児でも観れますが内容がかなりディープなものになっていたので、お子様は観ない方が良いかと思います。。映画が終わった後、周りの人たちも「子供が観たらトラウマになる」と言っていました。
実際、私も日曜朝9時の鬼太郎を観る早起き子供のような気分で行ったらめちゃくちゃ痛い目にあいました。:(´◦ω◦`):
しかしお話はとても面白く、観終えたあとの余韻が凄かったです。すっかりハマったので近々友達とまた行きます。水木さん…ゲゲ郎…糸目の石田彰…語りたい欲がとてつもない。
おすすめなので興味のある方は是非!
特典のカードが可愛すぎたのでこれまた自分のデスクに飾りました。可愛いいいい!!!
それでは、皆様素敵な一日を。
今日はTVアニメ ゲゲゲの鬼太郎のエンディングで使われていた
go!go!vanillas No.999を聴きました。
やばいです。3か月ぶりのブログとなってしましました...
年の瀬のバタバタと、年明けのあわただしさに忙殺され、
ネタ探しをする暇がありませんでした...
皆さん、コンビニはどこ派でしょうか?
私はセブン一択なのですが、その理由は「セミセルフレジ」。
ラーメン屋以外では現金を使わない主義なので、支払いはいつも楽天Edy。
セブンだと、自分で画面をタッチして、ブランドを選んでスマホをかざす=お会計らくらく。
それ以外のコンビニは店員さんにブランドを伝えないといけないのです。
そうです、俗に言う「Edy・iD問題」が発生してしまうのです。
結構な頻度で間違えられます。わざわざ「らくてんえでぃーで」と伝えても、「iDですねぇ~どうぞっ!」...っておいおい...勘弁してください...
店員さんに余計な気を遣わせないためにも、セルフレジがもっと導入されることを切に願っています。
さてさて本題ですが、【きょうのトコろん】はそんなセブンイレブンで見つけたこの1枚。
つくづく神出鬼没なやつです...
セブンイレブンいえば、やっぱりこの曲。
もはや説明不要のキング・オブ・ロック、稀代のトリックスター。
たまには「たまらん坂」に行かないと...
こんにちは!広報部の北村です(^▽^)/
先日、銀座で開催されている、
ちいかわの作者ナガノさんの「ナガノ展」に家族で行ってきました~!
実は抽選で当たらないと行けないイベントなんです...
当ててくれた家族よ、感謝感激雨嵐
(※ジャニオタ一家です)
はあ、チケットから可愛い♡
ナガノ先生の原画や、フォトスポットが展示されており、
会場はナガノファンで溢れていました!
イベント外にもフォトスペース...
なんとお優しい気づかいなんでしょう
私のお気に入りは、並んで歩く
ちいかわメンバー先頭はうさぎです。
最近、ウサギと聞くと動物のウサギより先にうさぎが出てきます。
ちいかわ中毒です。
?ぶら下がっているうさぎ
恐縮ながら、ちいかわメンバーの一員にならせていただきました。
一人だけラーメンを持っていて大食いのようで恥ずかしい...
そして!!
同会場では、「私の幸せな結婚」の展示会も✨
こちらも大好きな我。
コラボカフェにもお邪魔してきました~!
なんて素敵なカフェオレなんでしょう...
みお様可愛すぎます...
アニメはネットフリックス
実写化映画はユーネクストにてご覧いただけます!
是非✨
次回はくまモンのイベントに参加予定です(^▽^)/
みなさま、寒い日が続いておりますので、ご体調にはお気を付けください!
こんにちは♪
広報部の冨岡です!
本日は記事タイトルにあるように
「女性設計士考案の建売分譲地」をご紹介したいと思います!!
その物件があるのは...東村山市
東村山市と言えば、「肉汁うどん」や「八国ゆば」が有名ですよね~
また、大人気YouTuberのコムドットが学生時代によく訪れていたという
「久米川ボウル」があることで、ご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな街に誕生した新しい建売
※グランシア ワンダ
家族が、ほっこり、気ままに、心地良く過ごせるリビングを想像して考案した
新築戸建て全5棟の分譲地です。
ワンダの魅力
その① リビングにLIXILの新商品であるリラックスベンチを取り入れている!
リラックスベンチとは、その名の通り、リビングの一角にさまざまな生活スタイルを想定して寸法設計されたくつろぎスペースです。座面下には引き出し式の収納スペースもあり、書類や季節物、子供用品の収納ができます。
その② フリースペースを確保した2Fホールの壁一面にエマウォールを採用している!
エマウォールとは汚れが染み込まない特殊な内装材のことで、油性ペンも水拭きで簡単にお手入れ可能な為、お子様がお絵描きをしたり、家族の伝言板として活用しても便利です。また、マグネット対応なので、お子様の作品や必要書類を貼ることもできます。
そして大注目なのが、
女性設計士ならではの視点で考えられた秀逸な動線
です。
こちらはまだ未公開のため、公開次第お知らせいたします!
ぜひお楽しみに!!
また、教育施設や医療施設、日常のお買い物施設も徒歩圏内にあり、
充実した周辺環境です!
物件のお問い合わせはこちらまで:0120-569-888
気になる方、早めに要チェックです!!
東久留米名物肉うどん、今度私も食べに行ってみま~す!
今日も読んで下さりありがとうございました✨
今日はとあるものを入手したので、ちょっとした癒しのおすそわけです。
このブログにも度々出てくるシルバニアファミリー。可愛い動物の人形で世界でも人気のあるおもちゃです。
ブログで赤ちゃん猫などが登場するたびにかわいいな、かわいいな、なんて思いながらいつも指をくわえて見ていた私。
そして去年の暮れのこと、ふと立ち寄ったお店で見つけた一際ハンサムなボーイに心を奪われたのです。
この運命、逃す訳には行かぬと連れ帰った
ハスキーのお兄さん。
シルバニア=性別関係なくキュートでラブリーなイメージしか無かったので、こんなハンサムタイプが居たとは衝撃でした。
ちなみにこの「フモッッッ」とした毛並み。子供の頃は何気なくショリショリと毛ざわりを味わっていましたが、大人になると「この毛はどうやって再現してるんだ???」と細部まで気になるのです。
なんとも言えない可愛さを放つ後頭部。
インターネットで調べたら「静電気で毛を植え付ける」というハードなワードが出てきて驚きました。
静電気で植え付ける。これを思いついたエポック社さん、凄すぎる。。絶え間ぬ企業努力の末、老若男女が癒される。ハッピーの連鎖。
そして更なる疑問「シルバニア」って何?が浮かび上がり、言葉の意味も検索しました。
「シルバニア」はラテン語で「森の土地」という意味なんですね。
「シルバニアファミリー」を直訳すると「森の土地家族」
「半地下の家族」みたいで不穏ですね、、、
ちなみに北米だけは「シルバニアファミリー」ではなく、別の名前で販売されているそうです。。気になる方はWikipediaを読んでみてください。
まあ、そんな脱線から戻り、現在ラテン語を公用語として使用している国は「バチカン市国」のみなんだとか。
うーん、なぜラテン語が廃れていってしまったのでしょう??あまり勉強をしてこなかった私には謎でした。掘り下げていくとどんどん疑問と学びが出てきます。仕事が終わったらゆっくり調べてみたいと思います。
お昼休みに会社で黙々とシルバニアファミリーを撮る大人。。
シルバニアファミリーで「癒し」「疑問」「驚き」が得られるとはとても感動でした。
ブルースは無事私のデスクに飾られています。
早速「あ、かわいい!」とブルースに気づいて声をかけてくれる人がちらほらいたので、少しでも皆の癒しになればいいなと思います。
ちなみにしっかりプロフィールまでありました、さすがシルバニアファミリーのワールド。
即船酔いするタイプ、そして運動音痴の私は一生ブルースとは分かり合えない人生……߹-߹
それでは、皆様素敵な一日を。
みなさん、こんにちは。
広報部の冨岡です♪
なんと埼玉新聞に住協の記事が掲載されました!!!
「広いウッドデッキ新築戸建て住宅」
埼玉新聞社様ありがとうございます!!!!
実は記事の見出しにもある通り、この物件ウッドデッキがとっても広いんです!!
建物と同じくらい広いウッドデッキ
なんでもできそうな広さです!考えるだけでワクワクしちゃいますね♪
物件情報はこちら
https://www.jyu-g.co.jp/special/misugidai2_build/
気になる方はいつでも飯能支店へお問い合わせください
https://www.jyu-g.co.jp/contents/office_info/5
私だったら...
・友人家族とBBQ
・星空観察
・子供のプール
・お外でこたつとみかん
・ヨガ
とかですかねー!
広いとできることが増えて夢が膨らみます✨
飯能市は、埼玉県で移住が多い県の1つみたいです!
空気が澄んでいて、夏はBBQができる川があって、それでいて都内まで遠くない!
実は住協HPで飯能の魅力を公開しているんです!
よかったら覗いてみてください!
https://www.jyu-g.co.jp/special/hannotown/
令和6年1月1日に発生した能登半島地震により、被災されたすべての方々に心よりお見舞い申し上げます。
現在個人物資は受け入れておらず、企業・団体の申請での受付のみとなっているそうです。
寄付先についてはNHK NEWS WEBさんが詳しく記載していました。
石川県・富山県・新潟県などの寄付先の他、「支援金」と「義援金」の違いなども分かりやすく説明されています。
わたしたちが今できる事を一つでも多く見つけ、少しでも助けになれればと日々考えています。
被災者の方々が一日でも早く落ち着いた生活ができることを願うばかりです。