今、住宅を探している人たちが、
飯能市に注目していることを
ご存じですか?
豊かな自然環境と充実した子育て支援によって伸び伸びと暮らすことができる上、池袋駅まで電車で約40分という利便性の良さはこの時代にマッチした住環境といえるでしょう。そんな飯能市から、自由設計で建てる建築条件付き売地のご案内です。


設備Facilities

カードやリモコン、シールで玄関の施錠・解錠がスムーズに。リモコンキーの場合、鍵を鞄に入れておけばドアノブのボタンひとつで開閉ができます。

断熱材を使用した保温機能の高い浴槽で、最後の1人まで温かい!追い炊きの回数が減りecoな暮らしにも繋がります。さらに、床裏からの冷気を抑える効果がある“ほっカラリ床”は膝をついても痛くないやわらかい質感で、お子様やご高齢者が転倒した時も安心です。

洗礼されたスタイリッシュなシステムキッチン。ステンレス構造は水や油汚れに強く、カビの繁殖も抑えるので衛生的なキッチンを保てます。さらにビルトイン食洗機の搭載により洗剤や冷水による手荒れ防止や、食後の時間を有意義に過ごせます。

サッシを閉めたままリモコンボタン一つでシャッターの開閉が可能。室内の温度変化を抑えたエコな暮らしにも繋がります。


丸みを帯びたコーナーは、ぶつかった時の衝撃を和らげるので小さなお子様がいるご家庭でも安心。角が無いので空間の雰囲気もやわらかい印象に。

断熱性・防露性に優れた「樹脂」のメリットをプラスしたアルミ樹脂複合窓。冷暖房エネルギーを大幅に削減することができ省エネ性に優れています。また、アルミ窓に比べて結露がしにくく防カビ対策にも役立ちます。


※写真はイメージです。
周辺には生活施設が揃う便利な街並み
-
飯能市立加治小学校/約700m
-
飯能市立加治中学校/約1900m
-
飯能市立加治幼稚園/約650m
-
飯能市立加治保育所/約950m
-
セブンイレブン飯能川寺店/約220m
-
ウエルシア飯能柳町店/約600m
-
スーパーバリュー飯能店/約700m
-
飯能ぺぺ/約700m
その他の施設
-
飯能駅南口郵便局約400m
-
飯能市立こども図書館約1300m
-
古川医院約650m
-
飯能南病院約1100m
-
JAいるま野 飯能支店約900m
-
ゲオ飯能柳町店約550m
-
栄光ゼミナール 飯能校約800m
-
不二家 飯能川寺店約210m
contact
子どもだけでなく、
親も幸せを実感できる環境を提供する―。
そんなスタンスで子育て支援を行っている飯能市。
あなたもきっと、この街が好きになる。


※出典:「しぜんと、いっしょに、
はんのうで スマイルプロジェクト」
国土交通省では、高い省エネ性能を有する住宅を
取得する者等に対して様々な商品や追加工事と
交換できるポイントを発行することを発表しました。

詳しくは国土交通省のHPをご確認下さい。
※出典:国土交通省ホームページ
contact

住協の
セミオーダー住宅
間取りやお家のスタイル、取り入れるアイテムを自由に選んで建てることができるので理想のマイホームを目指すことができます。さらに、地震に強い耐震構造やアフターサービスも充実。安心してお住まいいただけます。
01
家族のスタイルに合わせて
間取りが自由自在
Case.1
人が集まる場所には回遊性を。
お洗濯や歯磨き、ヘアセットなどで毎朝洗面所は大混雑。そんな家族には、ぐるっと周れる動線を。回遊性を持たせることでキッチン・洗面・廊下が繋がり、家族の動きをスムーズにします。



Case.2
感染症予防の動線
玄関にウォークインクローゼットを設けることで、除菌スプレーをした上着をそのまま掛けておくことができます。廊下には洗面を設置し、スムーズな動線で手洗い・うがいができ、室内に菌を持ち込まない衛生的な設計となっています。



Case.3
一直線の家事ラク動線
無駄を限りなく排除した一直線の家事動線。移動距離が短いので効率が良いんです!洗濯物を干すところまでが一連の作業なので、バルコニー(2階)への移動もスムーズに行けるように工夫されています。



ご紹介したアイディアはほんの一例です。それぞれの暮らし方を考え、話し合い、家族が一番過ごしやすい空間づくりを追求しよう!

02
スタイル様々
住協の施工実例
03
+αでお家をおしゃれに
周りと差が付くワンポイント

勾配天井×ロフト
2階リビングなら「勾配天井×ロフト」で空間を有効活用。天窓が優しい光を取り込みます。

小上がり×スリット格子
小上がりの畳コーナーとスリット格子が趣のある空間を演出。ちょっとした作業や休憩にぴったり。

オープンキッチン×間接照明
木目調デザインのオープンキッチンに間接照明を組み合わせることで、おしゃれなカフェ風スタイルに。壁にニッチを取り付けインターホンなどを格納すれば空間がよりスッキリ。

スリット階段×アクセントクロス
シックなアクセントクロスとダークなスリット階段は空間を一気に落ち着かせ、男前スタイルに仕上げてくれます。階段下のデッドスペースも有効に使えて開放的な空間に。
04
地震から大事な家と家族を守る
住協グループの安心構造
耐震等級3を取得
住まいの根幹である、基礎・構造に先進のテクノロジーを取り入れ、 高耐久・高耐震を標準にした住まいづくり。「耐震等級3」を取得。
BOX軸組工法で耐震性と耐久性を両立
BOX軸組工法とは、地震の多い日本の風土に最も適した、耐震性と耐久性の高い伝統的な軸組工法をベースに、2×4工法の長所である面(壁・床)による剛性を採り入れた工法です。床と壁の面構造による剛性で、地震による力(建築基準法施工令第88条 第3項に定めるもの)の1.5倍の力に対しても耐えられる耐震性能を実現しています。

耐久性に優れた国産の無垢「檜」を使用
構造躯体材で最も重要な土台と柱に、JAS認定を受けた良質で安全な国産無垢「檜」を使用しています。特殊な乾燥技術によって含水率15%を可能にし、経年によって歪みや亀裂の原因となる、天然無垢材の欠点である「背割り」を入れる必要がなくなりました。天然無垢材でありながら集成材と変わらない寸法安定性を実現し、安心・安全な住まいづくりを可能にいたしました。

剛床構造(根太レス工法)厚さ28mmの床
従来の床工法は、床を支えるために根太(ネダ)という角材を使用する根太工法を活用していますが、こちらの物件では根太工法の約3倍の強度があると言われている根太レス工法を採用しています。根太レス工法は、根太を使用せずに合板の厚さを増すことで水平方向に対する強度が上がる利点があります。さらに通常使用される24mm厚の合板に対し、こちらでは28mm厚の針葉樹合板サネ付きを使用し、地震や台風による歪みを抑えます。

耐力壁面材 国土交通省認定取得
建物には建物自身の重さなどにより垂直方向にかかる荷重と、地震や暴風雨などにより水平方向にかかる荷重が加わります。この水平方向にかかる荷重を、耐力壁面材と柱間の筋かいで抵抗します。厚さ9㎜でありながら壁倍率2.6倍を認定取得した耐力壁面材STPⅡは、合板と比べると2倍以上のせん断剛性があり耐震性に優れています。

contact